痩せたら顎が出る原因
痩せたら顎が出る原因は二重あごに秘密があります。
ダイエットなので痩せていったとしても、顔の輪郭がなかなか痩せづらい。だから痩せたら顎が出るように見えてしまうのです。
フェイスラインは皮下脂肪が付きやすいので仕方ない部分もあります。
痩せたと同時に顎が出て見える人のもう一つの原因は筋肉の低下です。
ダイエットで体の筋力はついたとしても顔の部分の筋肉なんて鍛えませんよね。顎の周りや首の筋肉を鍛えるのがポイント。
- オトガイ筋:これは顎の先にある筋肉。
- 広頸筋:これは首の前を覆う筋肉。
あと舌骨筋の弱さがあると二重アゴのようにだぶついて見えてしまいます。
痩せたのに顎が出て見える意外な原因の1つ
痩せたのに顎が出て見える意外な原因の1つとして有名なのが、日本語の発音で使わない筋肉が原因になります。
舌骨筋は英語のRの時に使われますが、日本人はRの発音が苦手。だからもともと舌骨筋の筋力が少ないのです。
舌骨筋の鍛え方
舌骨筋を鍛えたいならベロの先を上の歯の裏側と歯茎のあたりにグッと押し付けます。
または、ベロを上顎にぐっと押し付けて口を閉じる、鼻呼吸をしましょう。
痩せたことで顎が出たように見える場合、年齢の影響もあります。加齢によって筋肉が低下していると急激に体重減少とともに顎周りのお肉だけ残って見えてしまいます。
加齢による筋力の低下も結果的には、筋肉を鍛えることで痩せた後の顎が突き出たように見えるのが改善されていきます。
普段から肩こりが辛い人は要注意
肩こりしやすい人≒ストレートネック予備軍かもしれません。
ストレートネックの人は猫背になっていることも多く、それだけでも顎が突き出て見えてしまいます。
スマホ見るときについつい下を向きながら操作をしている人は、ストレートネックや猫背になりやすく、痩せたり太っていたりすると顎が突き出たように見えます。
ストレートネックになると首の骨(頸椎)がまっすぐになってしまい結果的に顎を突き出してしまいます。
普段顎まわりの筋肉なんて意識しないので、余分な脂肪が首の前についてしまいます。
ほとんどの人が顔の筋肉を鍛えることをしていません。
リンパの流れが滞り顎だけ痩せないように見えてしまう
リンパの流れが悪いと顎の下や鎖骨の上あたりにあるリンパの流れが滞り顎だけ痩せないように見えてしまいます。
老廃物が溜まる場所としてよく聞くリンパ。リンパがむくみの原因にもなります。
普段から塩辛いものが好きな人は朝起きたときに顔がむくんでいませんか?
二重あご解消法
顎が突き出て見える場合、顎を引く筋肉を鍛えれば良いです。
私は大人ニキビもあったので、韓国の美顔器を使ってますが、今から紹介するエクササイズは暇なときにやってます。
顎に指を置き、後ろに顎を引いていくのと同時に、指も後ろに押して行きます。
二重あご(顎が突き出たように見える)で一番よくないのは、スマートフォンの使い方。下を向きながら操作するのはやめましょう。
痩せたのに顎が出たように見える人は姿勢も気をつけましょう
ストレートネックを改善させるには猫背の改善が必要。肩甲骨を後ろにぐっと引くエクササイズがオススメ。
ゆっくりと後に肘を引くような感じで動かすのですが、
- 下斜め45度
- 水平
- 上斜め45度
3つの角度に合わせて肘を後ろに引くようにすると良いでしょう。
※肩に痛みがある場合は無理をせずに行ってください。
生活習慣でも痩せたときに顎が見えてしまいます。姿勢を良くするように意識して、体の歪みもあるかもしれないのでストレッチなどをしましょう。
首前を伸ばすスッポンのストレッチ
- 首の前の筋肉(広頸筋)のエクササイズは、両手をクロスさせ鎖骨あたりを抑えて首の皮を足のほうに引っ張って行きますます
- そして顎は上に向けるようにします。
これだけでも首の前の筋肉がかなり伸びる感じがあるはず。 - 左右に分けてまんべんなく首の前から横をしっかり伸ばしましょう。
- 左右5秒ずつこれをワンセット。3回から5回繰り返しましょう。
カメレオンのストレッチ
ベロを出してそのまま上を向いたり左を向いたり右を向いたりして首筋が伸びるようにしてください。
デコルテすっきりマッサージ
痩せた後に顎が出たように見える人は顎のマッサージも行いましょう。
コロコロローラーがあればそれを使えばよいでしょう。
やり方は簡単! 人差し指と中指で指を曲げてコロコロローラーのように顎から耳にスライドさせてマッサージします。
耳たぶ回し
耳たぶ回しと言って、耳たぶの付け根あたりをごく軽い力で持って後ろ回しで回す。そうすることで噛む筋肉(咬筋群)のエクササイズになります。
首前のリンパを流す
- すごい軽い力で顎から鎖骨までを5回ほどさすりましょう。
- 鎖骨周辺にリンパ節があるので、鎖骨や鎖骨の周りを軽く擦る。
- 最後は鎖骨から脇の下に向かって老廃物を流すように擦る。
変顔でトレーニング
笑ったり、変顔をしたりすることで、顔の筋肉(表情筋)を使うことができます。
ご飯をよく噛むのも顎まわりのエクササイズになります。よく噛むことで満腹感も生まれるのでダイエットにもなりますよ。
表情が豊かな人は、顔筋肉も発達しているので顎周りのスッキリ感がさらにアップします。
トレーニングを続けられないようなら、美顔器がオススメ
私が使っているのが「BLUHEN」という韓国の美顔器。
- 首・アゴ周りのフェイスライン・顔の3か所に一台で使える
- アゴに巻いて使うので家事やスマホをしながら使える
- 毛穴汚れにもいい
3万円の価値はあったよ。
痩せたら横顔が変わる
痩せたら横顔は見違えるほど変わります。
痩せることで顔も筋肉も鍛えられていけば、顎だけじゃなく頬の位置も変わり、鼻や口の位置まで変わってきます。
鼻にしても団子っ鼻っぽい鼻も変わって見えてきます。
頬の骨(頬骨)と、の骨(科学)は筋トレで痩せていけば劇的に見た目が変わります。
顔の筋トレでオススメなのが顔ヨガ
顔ヨガで横顔美人になりますよ。
三角の舌のポーズ
- 喉を伸ばすために頭を後ろに倒します。
- 口を開けてベロを天井に思いっきり伸ばします。ベロの先に力を入れることによってベロの形が三角形に見えてきます。
- セット10秒間。これを33回行います。
注意点としては呼吸を止めないこと。
ちゃんとできていれば顎の下を触れると顎の下が凹んだようになってると思います。
顔から痩せにくかった私でも、5キロダウンした時は周りからも顔が変わったと言われました。
太ると顎が出る
太ると顎が出るように見えるのは、痩せたら顎が出てきたのと同じで二重あごが原因。顎の引き締め体操で改善していきましょう。
あごの引き締め体操のやり方
- 下顎の右側にまず右手の親指を当てて軽く押し込みます。
- 左手の親指以外4本の指を右手の親指のすぐ下に置いて首筋を引っ張るように下に動かす。
- その状態で口を大きく開け示します。5回ほど繰り返しましょう。
- 右側が終わったら今度は左側を行います。
太ってくると顎が二重顎のようになってきますが美容整形も1つの方法でしょう。だけど、脂肪吸引やボトックス注射で変わらないこともあるようです。
顎周りや首の筋肉を鍛える方が時間はかかるかもしれませんが確実です。
ダイエットして横顔スッキリ
適切なダイエットを行えば顔から痩せにくい人でも5キロ痩せればダイエットした前と後では横顔が変わります。
顔の筋トレで痩せていけば二重あごはもちろん頬骨あたりも変わり目もぱっちりしてくるでしょう。
痩せたら美人の特徴
痩せたら美人の特徴は共通しています。タレントの柳原加奈子さんも痩せたら美人になると思います。
その特徴を書き出すと
- 足が長い
- 口が小さい
- 鼻筋がしっかりしている
- お肌がきれい
- 小顔
- 清潔感がある
- おしゃれ
- メイクが上手
- 目がパッチリしている
- 笑顔が素敵
最後に意外にも昔太っていたタレントさん
- 綾瀬はるか
- 倖田來未
- 西野カナ
- ダレノガレ明美
- ぺこ
- まぁこ
- misono
- 藤田ニコル
ちなみに男性の4割は痩せたら美人と言う言葉は褒め言葉と思っています。て事は6割の男はそうじゃないってことですよね……。